静岡動物漢方鍼灸センター|静岡県葵区西草深町|動物病院

⭐️漢方生薬内服治療や鍼灸治療が得意な動物病院です。

HOMEブログページ ≫ 飼い主様のご感想 ≫

ブログページ

蛋白漏出性腎症🐶漢方治療2ヶ月でUPC6.4→0.44

IMG_6876
⭐️蛋白漏出性腎症と副腎皮質機能亢進症のあるワンちゃんの
📚治療結果と💫飼い主様のご報告です。
 
📚治療結果
UPCは、漢方生薬内服前、尿検査(西洋薬内服した状態)で6.4→漢方生薬内服後現在で0.44

治療期間は約2ヶ月です。かかりつけ医が非常にご熱心で、ご理解のある獣医師の先生です。先生も治療結果に驚かれたとのことです。

今回、この患者様は、尿比重が改善しない理由は、副腎皮質機能亢進症の関与があるかもしれません。

経験的には、尿中蛋白漏出の改善とともに尿比重も正常値範囲内に回復する患者様もいらっしゃいます。

💫飼い主様からのご報告

『こんばんは。
尿検査の結果が出ましたのでお知らせ致します。
尿検査の結果は尿比重以外かなり良好と言うかかかりつけ医から見ると驚異的なようです。
漢方の力が強いのだと思います。

UPCに関しては0.5以下は基準値内で基準値内になる事は無いと言われていたのがわずか2、3か月で基準値内になってしまったので凄いと思っています。』


当院の治療はこちら→慢性腎臓病の漢方治療

 
2025年01月20日 20:12

僧帽弁閉鎖不全症のワンちゃん漢方治療10日で大きく改善

金澤メリッサチャン

1.主な症状・診断名

僧帽弁閉鎖不全症・慢性腎臓病

2.治療

漢方薬内服(心臓病用漢方・腎臓病用漢方)

当院の治療はこちら→心臓病の漢方治療 慢性腎臓病の漢方治療 

 

3.飼い主様のご感想

(初診から約10日後の心臓病のワンちゃんのご様子です。)

服用後の様子をお伝えさせて頂きます。

服用開始直後から最近見たことのないイキイキとした姿に驚かされました。


日中寝てばかりいたのが起きている時間が長くなり、時々よろけていたのが足元がしっかりしてきました。

散歩も行きたがり時には走り出すので止めるのに慌ててしまうぐらいです。


排便は1日3〜4回立派な便です。

排尿も同じ位の回数で黄色くしっかり出ます。

食欲欲は旺盛過ぎて困ります。

 

咳はカッカと引っかかるようなのを1日4〜5回。全く出ない日もあります。

大きないびきをかかなくなりました。

 

短期間に劇的に元気で若返ったようで驚いています。

毎日最悪な事ばかり考えて落ち込んでいましたが心臓が治ったのではないかと錯覚をする位です。

本当にありがとう御座いました。

 

4.獣医師の解説

心臓病(僧帽弁閉鎖不全症ACVIM MMVD stageB2)のワンちゃんです。

内服開始から約10日後のご感想です。

漢方生薬は切れ味が良く効果が早いです。

2025年01月20日 20:05

ネコちゃんの免疫介在性溶血性貧血を漢方治療2ヶ月で改善

IMG_3828

1.主な症状・診断名

免疫介在性溶血性貧血

2.治療

漢方生薬内服(貧血改善漢方など)

3.治療経過

西洋薬が効かず、漢方生薬内服治療開始、2ヶ月内服でヘマトクリットは25%から37.2%に上昇

 

4.飼い主様のご感想

先日、1カ月ぶりの血液検査を受けました。11月HCT25、12月は28.7だったのですが、今回37.2に上がりました!
たまに食欲にムラが出たり若干お腹がゆるくなったりすることもありますが、顔がとても活き活きしていて、体重も11月は減ってしまい4.6kgだったのですが、今回は5.6kgでした。
先生の漢方生薬を始めて顔つきや行動が最近とても良いと感じています。

 

📕獣医師からの解説


免疫の病気で貧血をしていたネコちゃんです。
免疫抑制剤の投薬で貧血が改善せず、その投与が長期に及ぶため、漢方生薬内服治療を希望されました。
画像は漢方治療開始前後の患者様のご様子になります。毛量や毛艶が改善し、目が生き生きとしています。

 

飼い主様からご許可をいただき、ご感想の文章をいただきました。

2025年01月20日 19:56

蛋白漏出性腎症漢方内服2ヶ月で異常値6.4が0.44に

IMG_6876
⭐️蛋白漏出性腎症と副腎皮質機能亢進症のあるワンちゃんの
📚治療結果と
💫飼い主様のご報告です。
 
📚治療結果
UPCは
漢方生薬内服前、尿検査(西洋薬内服した状態)で6.4

漢方生薬内服後現在で0.44

治療期間は約2ヶ月です。
かかりつけ医が非常にご熱心で、ご理解のあるかかりつけの先生も漢方生薬治療結果に驚かれたとのことです。

今回、この患者様は、尿比重が改善しない理由は、副腎皮質機能亢進症の関与があるかもしれません。
経験的には、尿中蛋白漏出の改善とともに尿比重も正常値範囲内に回復する患者様もいらっしゃいます。


💫飼い主様からのご報告
『こんばんは。
尿検査の結果が出ましたのでお知らせ致します。
尿検査の結果は尿比重以外かなり良好と言うかかかりつけ医から見ると驚異的なようです。
漢方の力が強いのだと思います。
UPCに関しては0.5以下は基準値内で基準値内になる事は無いと言われていたのがわずか2、3か月で基準値内になってしまったので凄いと思っています。』

当院の治療はこちら→慢性腎臓病の漢方治療

当院ホームページに診療実績や飼い主様のご感想を掲載しております。
ご興味のある方はご覧ください。

https://kampo-shinkyu-syu-ah.com/medical_record.html


https://pet.doctors-interview.jp/treatment/5773



#イヌ#犬#狗#개#ネコ#猫#小猫咪#猫咪
#イヌ慢性心臓病#ネコ慢性腎臓病#イヌ外耳炎#イヌ皮膚病#イヌ肝臓病#ネコ肝臓病#ネコ皮膚病#ネコ心臓病#イヌ慢性腎臓病#イヌ消化器病#ネコ消化器#イヌ呼吸器病#ネコ呼吸器病

#漢方内科専門獣医師 #動物病院 #漢方薬 #動物漢方


お知らせ📯

当院の漢方治療は、2024年10月現在、北海道・東北・関東・関西・地域の現地の動物病院様と連携して診療を受けていただくことが可能です。
また、関東地域に関しては、ご相談の上、個別出張診療が可能です。
ご希望される方は、当院までメールで直接お問い合わせください。


静岡動物漢方鍼灸センターhttps://kampo-shinkyu-syu-ah.com/
しゅう動物病院

診療のご予約はこちらからどうぞ→
Eメールsyuanimalhospital@gmail.com

撮影にご協力いただきました飼い主様・患者様に深く感謝いたします。
2024年11月09日 15:31

当院開発の腎臓に良い薬膳食材を用いたおやつです。

IMG_6191

⭐️当院で開発した腎臓に良いとされている薬膳食材を用いたおやつです。

このおやつは、当院の漢方生薬内服治療実績に基づいて、開発されたものです。
他のどこにもないものです。


このオヤツを食べたワンちゃん🐶ネコちゃん😺の飼い主様のご感想は、
・食欲ないコが食べるようになってきた。
・毛の量が増えた
・若々しくなった
・元気になった
・他のオヤツは食べないのに、これは食べる
などとおっしゃいます。

獣医師の目から見ても、以前より毛量が増えて元気になった感じがします。
また、おやつを食べたどの患者様も前眼房(眼の角膜から水晶体の間の空間)が非常にクリアになり、目が生き生きした印象を受けます。


この前眼房が非常にクリアになり、目が生き生きした印象は、普段の漢方生薬内服治療でも同じことを感じます。

多くの飼い主様も『うまく表現できないけど、何か目がキラキラしてきれいになった感じで元気になった!』ということをおっしゃいます。
2024年08月29日 21:18

慢性下痢・軟便が漢方内服3日ほどで改善しました。

IMG_6144
⭐️慢性下痢・軟便が漢方内服3日ほどで改善し、現在治療から4ヶ月ほどですが、正常な便しか出ていません。

📕慢性下痢・軟便がずっと続いていた7歳3ヶ月のミニチュアピンシャーの女の子です。

画像は飼い主様からのご報告です
漢方生薬内服開始から4ヶ月ほど経過していますが、既に便は常に良い状態。

✨消化器系でご相談が多いのは、
かかりつけ獣医師から
『IBDです。』
『IBDの疑いです。』
あるいは、

繰り返す下痢・軟便
→検便でやPCR検査で寄生虫・細菌・ウイルス感染除外
→整腸剤・下痢止め処方
→改善しない
→『IBD疑いです。』と獣医師に言われる。

→当院の漢方生薬治療で、すぐに良くなる。患者様は1週間以内に便の状態が改善。
のパターンで非常に多いです。

実際に消化器の病気があり、低アルブミン血症となっていて、
漢方生薬治療で改善するかどうかは、
その時の患者様の体質、病歴の長さや炎症の強さなどが関係していると経験上考えています。

いつも受診前に飼い主様がしっかりLINEでご報告してくださるので、ご自宅でのご様子もよくわかります。
天気の影響もあることをお伝えしていたので、お天気の様子もご報告いただけました。
ありがとうございました。
2024年08月28日 12:19

慢性外耳炎の耳のかゆみが治療開始5日で5%に減少

治療前の左耳
スキンクリーナー『薬草洗水』を使った外耳炎のワンちゃん🐶の飼い主様のご感想です。
約40日前に外耳炎のご相談でお見えになられた外耳炎のトイプードルの女の子です。

治療は、以下のもので全てです。
体質改善→陰虚漢方内服
消化器→湿熱症漢方内服
外耳炎→スキンクリーナー『薬草洗水』で洗浄


初診から5日後の飼い主様のご感想
受診した日から1回くらいしかかいていない。
受診前の耳の痒みを100%とすると。
5日後、現在の耳の痒みは5-10%
受診前は、毎日掻いていた。
1日に複数回掻く行為を確認していた。

今回初診から約40日経った後の飼い主様のご感想感 
初心から5日後で耳の痒みは5%ほどだったが、現在も維持ができている。

📕解説
細菌性外耳炎のワンちゃん🐶の左耳治療

ご来院いただき、初診から四日間はスキンクリーナー『薬草洗水』でお耳を洗わせていただきました。
四日間で徐々に耳垢出なくなりました。

陰虚体質があり、湿熱症から起こる外耳炎をどちらも内服の漢方を併用しながら治療しています。

陰虚漢方内服→体の熱感がなくなった。
湿熱症漢方内服→耳垢が出ない。

⭐️スキンクリーナー『薬草洗水』について
当院で開発したペットの肌のコンディションをよくするものです。
すでに何人もの患者様に使わせていただき、ご好評いただいております。
肌でお悩みの飼い主様に、とても良いご提案ができます。

当院の治療は、こちらをご覧ください。→皮膚病の漢方治療
 
2024年08月24日 14:51

当院開発スキンクリーナーと外用漢方で傷が綺麗になりました

IMG_5442
✨ スキンクリーナー『薬草洗水』と外用解毒漢方の併用で10日間で傷はきれいになってきました。

ネコちゃん同士の喧嘩でお尻が化膿してしまったネコちゃん😺です。
治療に内服薬などはありません。


⭐️飼い主様の御感想
外用解毒漢方で消毒後、スキンクリーナー『薬草洗水』を1日2回スプレイするだけで、10日ほどですごく良くなりました。


📕スキンクリーナー『薬草洗水』について
当院が漢方医と共に開発したペットの肌のコンディションをよくするものです。
すでに当院で何人もの患者様に使わせていただいており、大変好評です。
肌でお悩みの飼い主様に、とても良いご提案ができます。
2024年05月31日 22:09

漢方生薬治療で毛並みと毛量が豊かになり、とても元気です。

IMG_1959

1.既往歴

慢性腎臓病・消化器系の不調

2.中医学による診断

腎陰虚・湿熱症
 

3.治療

・腎陰虚漢方
・腎臓病漢方(尿蛋白漏出抑制漢方・デトックス漢方)
*デトックス漢方・・・血中老廃物排泄を促し血液検査での腎数値を下降させる漢方
・湿熱症漢方
・薬膳スープ

 

4.飼い主様のご感想


自宅で3種類の漢方薬と薬膳スープを飲ませながら、皮下点滴を行っています。
漢方治療始めて2ヶ月弱になりますが、毛並みと毛量が豊かになり、日々のエネルギーも子猫の頃を思わせる位になりました。

5.獣医師からの補足説明
消化器系の不調や慢性腎臓病があることから、薬膳スープと漢方生薬内服をしています。
毛並みの改善と、毛量の増加が著しいです。
普段の元気さもかなりよくなったとのことです。

当院の治療は、こちらをご覧ください。→慢性腎臓病の漢方治療 消化器病の漢方治療

 

2024年04月13日 14:19

漢方治療で、とても元気になったトイプードルの女の子です

IMG_4787

⭐️漢方内服治療で、とても元気😄だと飼い主様がおっしゃっている高齢のトイプードル🐶の女の子です。

1.主な症状
歳を重ねてきて、元気がない。
朝起きてこない。
朝ごはんを食べない。
朝嘔吐する。
2.診断
湿熱症
気虚
3.治療・経過

湿熱症という問題から来る消化器症状でご飯の食べが悪かったことを『湿熱症』漢方内服とで解決

気虚は、体質で、『元気がない状態』

元気がない→高麗人参処方

🥕高麗人参は、気を補う有名な漢方薬です。
気虚→元気不足→補気薬である高麗人参内服→元気になる!
4.飼い主様のご感想
漢方生薬を飲むようになって、ご飯も食べるようになり、元気も出たそうです。
5.獣医師からの補足説明
📕朝ご飯を食べない問題について
高齢になってくると
・朝ご飯を食べない。
・朝、胃液を吐く。
・あるいは、朝ご飯をお昼に食べて、夜までに1日分をやっと食べる。とにかく朝は食べない。

これらは、加齢に伴う消化器機能低下から来る問題です。
漢方生薬治療で、これらの問題は解決が可能です。

📕元気がなくなってきた問題について
高麗人参以外にも、薬膳のスープや薬膳食材で元気になります。

💫高麗人参🥕の豆知識🫘🫛
高麗人参に限らず、漢方生薬全て、
採取する産地、時期、もっと細かく言えば、
山の斜面の陽が当たる場所で生育したものと日陰で生育したもので、その性質が異なります。

また、高麗人参は、金属に触れると、漢方薬としての薬効を失います。

包丁で切ってもいけないし、ステンレスのシンクに置いてもいけません。

それぞれの漢方生薬🌿に細かい知識や意味があります。
2024年03月29日 18:22
ネット予約

〒420-0866
静岡県静岡市葵区西草深町22-20

054-248-6167

診療時間
9:00~12:00 16:00~19:00
(土曜日午後:15:00~18:00 日曜日:午前のみ)
休診日:水曜日・祝日